上質さとデザイン性を兼ね備えたフローリング材を提案
シーゲルの無垢フローリングは主に、道産および世界各国から仕入れた高品質な木や床材を、旭川の自社工場で製品としてオリジナルの加工や塗装を施したものです。当店では、板1枚がまるごと無垢材の商品と材の表面に2~3mmと厚みのある無垢材の挽き板(ひきいた)を貼って仕上げた商品をまとめて「無垢フローリング」と総称しています。
北海道唯一の体験型無垢フローリング専門店であるシーゲルは、床材としての質の高さはもちろん、床の「デザイン性」にもこだわります。空間の広い面積を占める床によって、室内の印象は大きく左右されます。床材選びは家の快適さとデザインに直結する家づくりのとても重要な要素。お客様の大切な家をお気に入りの場所にするアイテムとして、シーゲルは上質さとデザイン性を兼ね備えた無垢フローリングをご提案しています。
素材の美しさと心地よさ、修復のしやすさが大きな魅力
サステナビリティ(持続可能性)を重視する気運の中で、住宅や店舗を問わず、再生可能な自然素材である「木」を用いる例が多くなり、床・壁・天井の内装仕上げに無垢フローリングや無垢の羽目板を使った空間を好む人も増えています。
無垢材にはいくつもの魅力があります。一番はその「素材感」。自然素材ならではのやわらかな質感、優しい色や風合い、唯一無二の木目などが私たちに安心感をもたらします。足裏の感触の気持ちよさも、プリントシートを貼ったシートフロアや表面の塗膜が厚い突板で仕上げた銘木フロアは比べものになりません。
建材としての魅力は「補修のしやすさ」と「耐用年数の長さ」。小さな傷や汚れは自分で簡単に修復でき、定期的に正しくメンテナンスすれば、何十年も美しい経年変化を楽しみながら使い続けることができます。
人肌と同じで「乾燥」が無垢材の大敵
ただ、自然素材がゆえの注意点も。住宅で問題になりやすいのが「乾燥」に起因するトラブルです。無垢材は、人の肌と同じ。冬になって空気が乾燥すると私たちの肌はカサカサしたり割れたりしますが、無垢材も、水分不足からヒビが入ったり割れたりします。
特に最近は住宅の高性能化で室内が高温かつ乾燥状態になりやすいので、オイルの塗料で材の表面を保護したり、加湿器で湿度をコントロールしたりして上手につき合っていく必要があります。
身体にやさしい
無垢フローリングや無垢の羽目板は、薄くスライスされた木材を接着剤で何層にも張り合わせた「合板フロア」とは違い、1本の木からつくられた1枚物の商品です。
現在の住宅で使われる合板フロアはほとんどが国が定めるホルムアルデヒド発散量の基準値をクリアしたF☆☆☆☆ですが、無垢フローリングは化学物質がほとんど出ないためF☆☆☆☆対象外。無垢フローリングは、アレルギーをお持ちの方や、お子さんがいるご家庭などには特におすすめですし、どなたでも安心してお使いいただける建材です。
心にやさしい
森林浴をすると、心も身体もリラックスします。しかしコンクリートと新建材に囲まれた日常の中で、そのような時間をつくることは容易ではありません。その点、リビングや寝室など、室内に無垢フローリングや無垢の羽目板を使えば、自宅で森林浴の気分が味わえます。ほのかに漂う木の香りが心も身体もリラックスさせて、贅沢な日常のひとときが生まれることでしょう。
再生可能で環境にも優しい
合板フロアなどの一般的な工業製品の床材は、傷が目立って劣化してきたら、リフォームで剥がして捨てるしかありません。ゴミとして燃やせば、二酸化炭素の排出増にもつながります。
一方で無垢材は、素材が再生可能な資源である「木」。無垢材を使うこと自体が、カーボンニュートラルに貢献します。しかも無垢フローリングは、傷がついても表面をサンダーで削って塗装し直せば、まるで新築時のように再生できます。リフォームで張り替えせずに済みますし、耐用年数が長い分、環境負荷も工事の手間や出費も減らすことができます。
無垢フローリングや無垢の羽目板には数多くの魅力がありますが、同時に自然素材だからこその性質や留意点があります。下記の表にその点をまとめましたので、必ずご一読いただき、長所と短所を十分に理解したうえで、採用をご検討くださいますようお願い申し上げます。
無垢材ならではの性質、留意点、商品としての許容範囲・仕様
節有
無節上小
上小節
ラスティック
カスリ
板柾(いたまさ)
柾主体
白太
源平
アテ
桟跡
シミ
軟
ご利用ガイド
特徴及び使用上の注意